稲足神社霊園 TOPICS
2025年1月28日 最終更新
-
概要
稲足神社霊園は、神社が守護する初めての公園型霊園として平成13年に誕生しました。その後、平成14年には荘厳な石造りの納骨堂を備えた御霊殿を、平成24年には神社型永代供養墓として永代祭祀家族墓「四神の丘」が完成し、総合霊園として歩みを進めています。
神道とは森羅万象を敬う日本古来の心のよりどころを教えとしたもので、神葬祭や年祭は厳粛な中にも清々しい所作で儀式が行われます。春秋御霊まつり(春秋お彼岸の中日)、夏御霊まつり(7月お盆の中日)には霊園に眠るお一人お一人のお名前を奏上し御霊鎮めのお祭を行います。また毎日神職が墓前に参拝しお守護りします。
新区画 稲足神社霊園 古墳型樹木葬「ときは」誕生
-
-
前方後円墳の樹木葬
前方後円墳・八角墳をモチーフにした古墳型樹木葬「 ときは」が誕生しました。ご遺骨を一柱からお納めし、永代にわたりお祀りします。各墳墓には御神体が奉安され、墳墓前に設けられた祭壇より墓参していただけます。
納骨堂で一定期間個別安置し、その後「ときは」に合祀するプランもあります
価格情報
タイプ 使用料 ① 納骨堂使用料② 合計 ①+② 合祀埋葬(1柱) 150,000円 - 150,000円 一定期間個別安置(1柱) 150,000円 5年間 100,000円~ 250,000円~ - 合祀埋葬‥最初から「ときは」に合祀埋葬されます
- 一定期間個別安置‥ご契約の期間納骨堂で個別安置した後、「ときは」に合祀埋葬いたします
オプション:銘板(ステンレス製プレート)設置 11,000円(税込)
従来型の一般墓所と「ときは」がセットになった「永代祭祀付き一般墓プラン」もございます。詳しくはご相談ください。
-
古墳型
-
前方後円墳
-
墓誌
稲足神社霊園担当:多磨支店のご紹介
稲足神社霊園を担当する須藤石材多磨支店は、大正12年(1923年)に開店、現在に至るまで、お陰様で数多くの墓所建立に携わらせていただきました。実績を積むことで学ばせていただいた技能・技術を生かし墓所のご案内や石材のアドバイスをさせていただきます。店舗には石材見本の他、墓石のショールームがあり自由にご見学いただけますのでお気軽にお立ち寄りください。多磨支店 :0120-148-505(営業時間 8:30~17:00)
-
和型・洋型・デザイン墓石を展示
-
お墓に関するカタログ・リーフレット
-
墓所に関することなどお気軽にご相談ください
-
ご相談スペースもございます
-
石種サンプル
-
デザイン墓石のご相談も承ります
画像:ガラスのお墓「エテルノルーチェ」(須藤石材開発) -
石材加工のご相談もお待ちしております
画像:レザータッチ加工(新技術)
ご相談・お見積り無料
※メールフォームが開きます