こちらの墓所を確認されたい方は以下の方法をご利用ください無料

    • キャンペーン

大阪市設瓜破霊園

おおさかしせつうりわりれいえん

もっと見る

    • キャンペーン
大阪市設瓜破霊園

おおさかしせつうりわりれいえん

お申し込みが墓所との出会いを広げます

年間4,000件(業界TOPクラス)のお墓所施工実績を持つ須藤石材がご満足いただけるお墓づくりを全力でサポートします

大阪市設瓜破霊園 公募申込み・建墓工事・リフォーム工事 ご相談受付中!

所在地
大阪府⼤阪市平野区⽠破東4-4-164
管理・事業主体
大阪市
種別
公営墓地
総面積
280,000.00m2
総区画数
12,287区画
宗旨宗派
宗旨・宗派不問
休園日
備考

見学予約ご希望の日程をお選びください

10/14
15
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27

TEL電話でお問い合わせ

WEBで見学予約

交通情報map

地下鉄谷町線「出戸駅」より徒歩で約15分

地下鉄谷町線「喜連瓜破駅」より徒歩で約20分

地下鉄谷町線「喜連瓜破駅」より大阪シティバスにて出戸バスターミナル方面行き「喜連住宅前」下車 → 徒歩で約7分

地下鉄谷町線「出戸駅」より大阪シティバスにて喜連瓜破方面行き 「瓜破東口」下車 → 徒歩で約7分

阪神高速14号松原線「喜連瓜破出口」より車で約8分

施設情報

管理事務所 / 休憩所 / 水道 / トイレ / 駐車場

特記事項

-

価格情報

大阪市設瓜破霊園に建墓をお考えの方へ

WEB限定 建墓キャンペーン!  総額55.0万円(税込)

  • WEB限定55.0円

  • 機能美の追求 + 価格以上の満足感

    創業120年の老舗、須藤石材だからできる価格とデザイン。
    確かな石材とクオリティの高い加工技術から生まれた墓所を 業界最長クラス「20年保証」をつけてお届けいたします。

    • 墓石・基礎工事・据付工事・彫刻などをすべて含んだ価格です
    • こちらは1.0㎡以下の区画面積が対象ですが、より大きな墓所のご相談・お見積りも承ります。お気軽にご相談ください。
  • すっきりとした美しさを表現するため、石材に効果的へ加工を施しています。

    すっきりとした美しさを表現するため石材へ効果的に加工を施しています。

  • 後ろ姿も洗練が際立つデザインに仕上がりました。側面に彫刻を施す仕様となります。

    後ろ姿も洗練が際立つデザインに仕上がりました。側面に彫刻を施す仕様となります。

  • シンプルで上品なデザインが周囲と調和し、清潔感と明るさを感じさせます。世代を超えて安心して受け継ぐことができ、大切な方を祀るにふさわしい佇まいです。

    シンプルで上品なデザインが周囲と調和し、清潔感と明るさを感じさせます。世代を超えて安心して受け継ぐことができ、大切な方を祀るにふさわしい佇まいです。

墓所のご検討は、無料相談から始めてみませんか?

詳細なお見積りも承ります(無料)

大阪市設瓜破霊園は「大阪市設霊園条例」「同施行規則」 等の規定に基づいた設計が必要となります。そのため正確なお見積りは現地で計測を行ったうえでご案内いたします。

見学予約ご希望の日程をお選びください

TEL電話でお問い合わせ

WEBで見学予約

10/14
15
17
18
19
20

大阪市設瓜破霊園 TOPICS

2025年9月30日 最終更新

  • 大阪市設瓜破霊園
  • 概要

    • 環境‥大阪市が管理する公営霊園で、約28万㎡の広大な敷地を誇ります。管理事務所内には休憩所と売店が設けられており、車いす・自転車・剪定鋏などの貸出サービスも行われています。園内には弥生時代の「瓜破遺跡」や5世紀築造の「花塚山古墳」などが点在し、「歴史の散歩道」としても親しまれています。古代の面影と豊かな自然が調和する落ち着いた環境は、訪れる人々に静かな安らぎをもたらします。
    • アクセス‥地下鉄谷町線「出戸駅」からの無料送迎バス(定員8名・月曜運休)が便利で、駅から霊園へ直行できます。また、「喜連瓜破駅」から徒歩での来園も可能。駐車場も完備されており、お車での来園にも対応しています。
    • 公募の特徴‥
      一般墓:2025年度は214区画(500霊地)が募集されました。契約後の利用は永年使用権方式で家族代々にわたり承継することが可能です。返還された使用済み区画の再公募が中心となっています。申込資格は大阪市内在住かつ世帯主であることが基本となっており、申請後は抽選で使用者が決定されます。抽選募集で申込みのなかった区画及び申込みを取消された区画を対象に随時募集(先着順での使用許可申請受付)が行われます。
      合葬墓:2025年度は800体の募集が行われており通年申込み受付方式(3月のみ休止)です。※当ページでは一般墓を中心に解説いたします。

デザイン墓石のご紹介

お墓の建立・建て替えやリフォーム工事のお見積り・ご相談を無料で承ります。年間4,000件(業界TOPクラス)の墓所施工実績を持つ須藤石材が、ご満足いただけるお墓づくりを全力でサポートします。デザイン墓石・ガラスのお墓など革新的な技術もご相談ください。

デザイン墓石例

石材加工技術の進歩により、多彩なデザインのお墓づくりが可能になりました。“わが家らしい”お墓を建てたい方に好評です。

以下は須藤石材(首都圏エリア)で実際に建墓した墓石の一例です。

ガラスのお墓・レザータッチ加工

※墓碑に刻まれたご家名・お名前等は画像処理で隠させていただいております

  • ガラスのお墓規格墓石施工例

    ガラスのお墓 エテルノルーチェ 規格墓石

    須藤石材が開発したガラスのお墓は、10cmの光学ガラスを用いるため圧巻の存在感を放ちます。耐久性と透明度が高いため真夏の炎天下でも熱くありません。

  • 施主様の故郷に咲く桜がモチーフ

    ガラスのお墓 エテルノルーチェ デザイン墓石

    施主様の故郷に咲く桜をモチーフにプランニング、設計デザイン・加工・建墓した墓所です。

  • レザータッチ加工1

    レザータッチ加工

    最新技術を用いたレザータッチ加工の落ち着いた質感は造形の陰影を印象的に表しフォルム本来の持つ魅力を際立たせます。

「抽選募集」公募の流れ

ご希望の方にはご検討に役立つ参考資料を無料でお届けします。霊園見学・区画への同行についてなど、お気軽にご相談ください。

担当:須藤石材 阪神営業所tel: 0120-132-277

  • 「抽選募集」公募申込
    受付期間:9月2日(火)~10月15日(水)
    窓口申込・郵送申込・WEB申込が可能
    窓口申込・郵送申込は募集パンフレットにある専用申込用紙「大阪市設霊園 抽選募集申込書」に記入
    パンフレット配布場所:各区役所区民情報コーナー(出張所を含む)・市民情報プラザ・大阪市サービスカウンター・瓜破霊園、服部霊園、北霊園、南霊園の各霊園管理事務所
  • 公開抽選会
    複数の申込みがあった区画は抽選となります
    抽選会場:阿倍野市民学習センター
    日時:10月26日(日)10:30~
  • 抽選結果通知
    11月1日(土)以降に郵便で通知
  • 霊園使用許可申請書の受付
    11月1日(土)~11月15日(土)8:30~16:30〈11月10日(月)は除く〉
    受付場所:瓜破・服部霊園事務所
    郵送受付も行います
  • 書類審査
    応募資格を満たしているか等の確認が行われます
  • 納入通知書
    使用料・管理料の納入通知書が届きます
    手元に届いてから1週間以内に最寄りの金融機関・郵便局で納入
  • 霊園使用許可証
    使用料及び管理料の入金が確認されてから約1か月後にご自宅に郵送されます
    使用許可日は使用料・管理料の納入日となります
    ※霊園使用許可証は、墓石の建立やご遺骨の埋蔵、名義変更(霊園使用権の承継)など今後の霊地使用に必要です

「抽選募集」公募情報

募集内容

 

募集区画(1霊地:1m×1m=1㎡)

今回募集する霊地は新たに造成したものでなく、使用者が転居などの都合により返還されたもので大阪市が整備した霊地を募集対象にしています。

区画の大きさ 一般区画 次地区画 角地区画 (区画)
1霊地(1㎡) 37 30 15 82
2霊地(2㎡) 52 14 9 75
3霊地(3㎡) 3 3 6 12
4霊地(4㎡) 28 4 7 39
6霊地(6㎡) 0 1 0 1
8霊地(8㎡) 0 2 0 2
12霊地(12㎡) 0 0 2 2
30霊地(30㎡) 1 0 0 1
121 54 39 214
  • 募集区画数:214区画(500霊地)
  • 面積:1霊地あたり約1㎡(横1m×奥行1m)

使用料及び管理料

抽選募集で当選された方、随時募集に申込みされた方は、使用料と20年分の管理料を一括前納します。使用料及び管理料は、区画の大きさ等によってそれぞれ異なります。

区画の大きさ 使用料 管理料(20年分)
一般区画 次地区画 角地区画

1霊地(1㎡)

80万円

84万円

88万円

5万円

2霊地(2㎡)

160万円

168万円

176万円

10万円 

3霊地(3㎡)

240万円

252万円

264万円

15万円

4霊地(4㎡)

320万円

336万円

352万円

20万円

6霊地(6㎡)

480万円

504万円

-

30万円

8霊地(8㎡)

640万円

672万円

-

40万円

12霊地(12㎡)

- -

1,056万円

60万円

16霊地(16㎡)

- -

1,408万円

80万円

30霊地(30㎡)

2,400万円 - -

150万円

  • 使用料:1霊地あたり 一般区画80万円・次地区画84万円・角地区画88万円(永代使用料)
  • 管理料:1霊地あたり5万円(20年分一括前納)

申込資格

次の2つの要件をすべて満たしていること
  • 大阪市民でかつ世帯主(申込者)であること(申込日現在、大阪市に住民登録が3か月以上ある方)
  • 1世帯1区画に限る(瓜破・服部霊園を重複して申込みできません)

申込方法

窓口申込・郵送申込・WEB申込が可能

  • 窓口申込…瓜破・服部霊園事務所での窓口申込み
    受付期間:9月2日(火)~10月15日(水)(祝日でない月曜日を除く)
    受付時間:8:30~16:30各霊園事務所に「大阪市設霊園 抽選募集申込書」を提出
  • 郵送申込…専用の「大阪市設霊園 抽選募集申込書」による申込み
    受付締切:10月15日(水)必着
  • WEB申込大阪市専用フォームからのお申込み
    受付締切:9月2日(火)~10月15日(水)16:30〆切

注意事項

次の場合は、すべて無効となります
  • 申込資格がないとき
  • 霊地を使用される本人以外の名前で申込みされたとき(霊地の転貸等は一切できません)
  • 申込書に重大な不備、または、虚偽の記載があったとき
  • 重複して申込みされたとき(1世帯で2通以上の申込みをされたとき)
  • その他これらに類すると認められたとき

その他

  • 電話番号は、日中に連絡がつく連絡先を記入
  • 使用料納入後にキャンセルした場合、使用料の3分の2(管理料は月割り)は返金されます

使用料の納付

(1)納入通知書等の送付:書類審査終了後、以下が届きます

  • 墓地使用料納入通知書
  • 墓地管理料納入通知書

(2)墓地使用料及び管理料の納付

  • お手元に届いてから1週間以内に納入

    使用料及び管理料は一括で納付いただく必要があります

霊園使用許可証の交付

使用料及び管理料の納入確認後、おおむね1か月後にご自宅に郵送されます
  • 抽選募集で申込みのなかった区画及び申込みを取消された区画は、後日「随時募集」という形で申込受付が行われます

「随時募集」公募の流れ

抽選募集で申込みのなかった区画及び申込みを取消された区画を対象に、以下のとおり随時募集(先着順での使用許可申請受付)を行います。
  • 募集区画公開
    11月4日(火)「抽選募集で申込みのなかった区画」を瓜破・服部霊園管理事務所及び瓜破・服部霊園のホームページにて公表します
  • 申込受付
    受付期間:2025年11月18日(火)~2026年3月8日(日)
    申込場所:瓜破・服部霊園事務所の窓口
    申込書類
    • 霊園使用許可申請書
    • 申請者の住民票(世帯主・本籍が記載されたもので、発行日から3か月以内のもの)
    • 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
  • 書類審査
    応募資格を満たしているか等の確認が行われます
  • 使用料等の納入通知書
    書類審査後に、以下の書類が届きます
    • 墓地使用料納入通知書
    • 墓地管理料納入通知書
  • 使用料等の納付
    お手元に届いてから1週間以内に納入
  • 霊園使用許可書の交付
    大阪市から使用許可書が届きます
    • 約1か月後にご自宅に郵送

「随時募集」公募情報

募集区画

抽選募集で申込みのなかった区画及び申込みを取消された区画を対象に、以下のとおり随時募集(先着順での使用許可申請受付)を行います。

抽選募集で申込みのなかった区画及び申込みを取消された区画を募集します

11月4日(火)に「抽選募集で申込みのなかった区画」を瓜破・服部霊園管理事務所及び瓜破・服部霊園のホームページにて公表します。12月以降、毎月第1火曜日と第3火曜日に「申込みを取消された区画」を追加し空き区画の状況を更新します。

申込資格

次の2つの要件をすべて満たしていること
  • 大阪市民でかつ世帯主(申込者)であること(申込日現在、大阪市に住民登録が3か月以上ある方)
  • 1世帯1区画に限る(瓜破・服部霊園を重複して申込みできません)

申込書類

  • 霊園使用許可申請書
  • 申請者の住民票(世帯主および本籍が記載されたもので、発行日が3か月以内のもの)
  • 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し

申込方法

窓口申込のみ

  • 窓口申込:瓜破・服部霊園事務所での窓口申込み
    受付期間:11月18日(火)~2026年3月8日(日)※11月18日(火)のみ13:00~16:30
    受付時間:8:30~16:30

注意事項

次の場合は、すべて無効となります
  • 申込資格がないとき
  • 霊地を使用される本人以外の名前で申込みされたとき(霊地の転貸等は一切できません)
  • 申込書に重大な不備、または、虚偽の記載があったとき
  • 重複して申込みされたとき(1世帯で2通以上の申込みをされたとき)
  • 受付期間より前に申請されたとき
  • その他これらに類すると認められたとき

その他

  • 電話番号は、日中に連絡がつく連絡先を記入
  • 使用料納入後にキャンセルした場合、使用料の3分の2(管理料は月割り)は返金されます

使用料・管理料の納付

(1)納入通知書等の送付:書類審査の終了後、以下が届きます

  • 墓地使用料納入通知書
  • 墓地管理料納入通知書

(2)墓地使用料及び管理料の納付

  • お手元に届いてから1週間以内に納入

    使用料及び管理料は一括で納付いただく必要があります

霊園使用許可証の交付

使用料及び管理料の納入確認後、おおむね1か月後にご自宅に郵送されます

無料送迎バス 時刻表

出戸駅から無料の送迎バスが出ております。出戸駅の3番出口、または4番出口を出てください。どちらも長居公園通りに面しており、3番出口と4番出口の中程にバス乗り場があります。

  • 無料送迎車 乗車定員:8名(所要時間:約10分)
  • 月曜日運休(お盆・お彼岸・年末年始・祝日の月曜日は運行)
  • 通常便

    時刻 出戸駅 発 瓜破霊園 発
    8時
    9時 30
    10時 00 30 18 48
    11時 00 30 18 48
    12時 00 30 18 48
    13時 00 48
    14時 00 35 23 58
    15時 10 45 33
    16時 00 30
    17時
  • お盆・お彼岸

    時刻 出戸駅 発 瓜破霊園 発
    8時 30 45 50
    9時 0 15 30 45 5 20 35 50
    10時 0 15 30 45 5 20 35 50
    11時 0 15 30 45 5 20 35 50
    12時 0 15 30 45 5 20 35 50
    13時 0 15 30 45 5 20 35 50
    14時 0 15 30 45 5 20 35 50
    15時 0 15 30 45 5 20 35 50
    16時 0 5 20 35
    17時
  • ⾞イス等でのお越しの⽅は、別途送迎しますので事前に管理事務所までご連絡ください
  • 災害や天候などにより運⾏の休⽌や発着時間の変更が⽣じる場合があります

大阪市設瓜破霊園の地図・アクセス・駐車場情報

大阪市設瓜破霊園の地図・最寄り駅や交通アクセス・駐車場情報をご案内します。

大阪市設瓜破霊園

所在地
大阪府⼤阪市平野区⽠破東4-4-164
アクセス

交通情報

地下鉄谷町線「出戸駅」より徒歩で約15分

地下鉄谷町線「喜連瓜破駅」より徒歩で約20分

地下鉄谷町線「喜連瓜破駅」より大阪シティバスにて出戸バスターミナル方面行き「喜連住宅前」下車 → 徒歩で約7分

地下鉄谷町線「出戸駅」より大阪シティバスにて喜連瓜破方面行き 「瓜破東口」下車 → 徒歩で約7分

阪神高速14号松原線「喜連瓜破出口」より車で約8分

駐車場
あり

近隣の霊園・須藤石材店舗

  • 民営墓地 民営墓地
  • 寺院墓地 寺院墓地
  • 公営墓地 公営墓地
  • 須藤石材店舗 須藤石材店舗